サーチコンソールの設定方法と基本の使い方を解説!【画像あり】

ブログ

「サーチコンソールの設定方法について知りたい」「サーチコンソールって設定した方が良いの?使い方は?」こんな方に向けて記事を書きました。

サーチコンソールは、Googleが無料で提供する分析ツールです。
サーチコンソールを用いてサイトの分析を行うと、サイトを方向性や戦略を決める上でとても有益な情報を得ることができます。

サイトの運営を行う上で、Googleの持つ有益な情報を利用しない理由はありません。
本記事では、サーチコンソールの設定方法をわかりやすく解説していきます。
記事の後半では、基本の使い方についても解説していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

設定方法は画像付でわかりやすく解説しているので、設定などに苦手意識がある方でも、スムーズに進めることができますよ。

サーチコンソールの設定方法は3ステップで簡単!

Google Search Console(以下:サーチコンソール)は、Googleが無料で提供しているツールのひとつです。
サーチコンソールを設定おけば、自分が管理するサイトがGoogleやユーザーにどのように認識されているのかがわかります。

サーチコンソールの設定方法は、3ステップあります。

  1. Googleアカウントの作成
  2. サーチコンソールの登録
  3. 所有権の確認

次の章から解説していきますね。

サーチコンソールは、サイト改善やSEO対策にかかせない分析ツールです。サイトを運営していく上で、大きな武器になります。設定は簡単なため、これを機会に設定しておきましょう!

【サーチコンソールの設定方法】①Googleアカウントの作成

サーチコンソールの登録には、Googleアカウントが必要です。
既にGoogleアカウントを持っている人は、次の章からスタートさせてくださいね。

Googleアカウントを作成するには、アカウントページ氏名メールアドレスパスワード携帯電話番号を入力する必要があります。

携帯電話番号を入力すると、SMSに6桁の番号が送られてくるため、それを入力してアカウントの作成は完了です。

【サーチコンソールの設定方法】②サーチコンソールの登録

次は、サーチコンソールの登録です。
登録ページの「今すぐ開始」をクリックしましょう。

クリックすると、プロパティタイプの選択に画面になります。
ドメイン」か「URLプレフィックス」のどちらかに自分が管理するサイトのURLを入力し「続行」を押します。

基本的には、サイト全体を分析する「ドメイン」での登録で良いでしょう。
「ドメイン」と「URLプレフィックス」の違いは、以下の通りです。

ドメイン → サイト全体の分析
URLプレフィックス → サイト全体かサイト内のページを指定して分析

ドメインの場合のURLの入力は、〇〇〇.comなどの部分を入力すれば大丈夫です。本サイトだと、「nagashika.com」の部分だけの入力になります。

URLプレフィシックスの場合は、「https://nagashika.com/」または「https://nagashika.com/〇〇」と完全な入力が必要です。

「URLプレフィックス」の場合は「http」と「https」など、一つでもURLの違いがあると分析できなくなるため注意しましょう。

【サーチコンソールの設定方法】③所有権の確認

URLを入力したら、最後は所有権を確認します。
「ドメイン」と「URLプレフィックス」では、設定方法が違うためそれぞれ解説していきます。

「ドメイン」で登録した場合

「ドメイン」でURLを入力すると画面が切り替わり、赤い部分にTXTレコードという所有権を確認するためのコードが表示されます。

TXTレコードの横にある「コピー」を押し、契約しているサーバーに設定します。
サーバーの設定が終わるまでは、「確認」は押さないでおきましょう。

サーバーの設定方法は、各公式サイトのガイドを参照すると良いでしょう。
参考までに、下記の代表的なサーバーの設定方法を参考にしてください。

エックスサーバーの設定方法(外部リンク)
ロリポップの設定方法(外部リンク)
ConohaWINGの設定方法(外部リンク)

コードを貼り付けたら、上の画面に戻り、「確認」を押すと所有権の確認が行われます。


所有権を証明しました」と表示されたら、サーチコンソールの登録が完了です。
お疲れさまでした。

「所有権を証明できませんでした」と表示されたら、すぐには反映されないことが多いようなので、少し時間を置いてみましょう。

「URLプレフィックス」で登録した場合

「URLプレフィックス」でURLを入力すると画面が切り替わり、上記のような画面が現れます。
下にある「HTMLタグ」をクリックしてください。

赤い部分にメタタグが表示されますので、横の「コピー」を押します。
画面の「確認」は押さないでおきましょう。

そのままサイトのHTMLコードの</head>タグの直前に、さきほどコピーしたコードを貼りましょう

コードを貼り付けたら、上の画面に戻り、「確認」を押すと所有権の確認が行われます。

所有権を証明しました」と表示されたら、サーチコンソールの登録が完了です。
お疲れさまでした。

絶対に知っておくべきサーチコンソールの3つの使い方

サーチコンソールは、以下のようなことがわかるGoogleが無料で提供するサイト管理のツールです。
本章では、サイト管理をする上で絶対に知っておくべきサーチコンソールの3つの使い方について解説します。

  1. 検索エンジンへの登録
  2. 検索パフォーマンスの閲覧
  3. 検索キーワードの確認

次の章から、それぞれ解説していきます。

【サーチコンソールの使い方】①検索エンジンへの登録

サーチコンソールには、「記事を公開したので、データベースに登録してね」と依頼する機能があります。

せっかく記事を書いたのに、Googleに認識してもらえず検索結果に表示されないのは問題がありますよね。

サイトが検索エンジンにインデックス(データベースに登録)されていないときに、リクエストすることができるのです。

やり方は、まず画面左の「URL検査」をクリックし、一番上の赤い部分にインデックスしたいURLを入力します。

「URLがGoogleに登録されていません」の画面になるので、右下の「インデックス登録をリクエスト」を押します。

上記の画像のように、「URLはGoogleに登録されています」となれば、正常にインデックスできています

【サーチコンソールの使い方】②検索パフォーマンスの閲覧

サイト運営を行っていく上で、知っておきたいのが「検索パフォーマンス」です。
画面左の「検索パフォーマンス」をクリックすると、以下の4つの情報がわかります。

  • クリック数
  • 表示回数
  • CTR
  • 平均掲載順位

少し聞き慣れないワードもあると思いますよね。
これらの情報からは、以下のようなことが把握できます。

クリック数 検索結果画面上でクリックされた回数
表示回数 検索結果画面上で表示された回数
CTR 検索結果画面上で表示されたうちクリックされた割合
平均掲載順位 検索結果画面に表示されたサイトの平均掲載順位

サーチコンソールの「検索パフォーマンス」では、自分のサイトがどれだけ閲覧されて、クリックされているのかなどがわかります。
記事のリライトや新しい記事の作成する戦略などを検討するときに、非常に有益な情報となりますよ。

【サーチコンソールの使い方】③検索キーワードの確認

サーチコンソールでは、サイトの検索キーワードの確認ができます。
前の章の「検索パフォーマンス」をさらにうまく使うことで、検索キーワードの確認ができますよ。

確認方法を解説していきます。
まずは画面左の「検索パフォーマンス」をクリックし、下にスクロールすると検索キーワードが表示されますので、タブから「ページ」をクリックしましょう。

画面真ん中の上の「+新規」をクリックし、「ページ」のところをクリックすると、URLを入力する画面になります。

その画面で対策したいページのURLを入力しましょう。
対策したいページの情報が表示されたら、下にスクロールして「クエリ」をクリックします。
クリックすると、調べたいページがどんな検索キーワードでクリックされたかわかります

サーチコンソールの設定方法がわかれば次はアナリティクス!

サイトを管理するときに、Googleサーチコンソールと同様に有益な情報を得ることができるのが、Googleアナリティクスです。

サーチコンソールはアナリティクスと連携することでより分析がしやすくなりますよ。
アナリティクスは、例えば以下のような情報がわかります。

  • 読者の基本属性
  • 流入経路
  • リアルタイムの利用状況
  • サイト内の行動

アナリティクスの情報は、サーチコンソールと同様にサイトを運営していく上で、かなり役立つ情報が得られますね。

アナリティクスの設定方法は、こちらの記事で画像付でわかりやすく解説していますよ。

>「アナリティクス 設定方法」

【まとめ】サーチコンソールの設定方法は簡単だが機能は凄い!

以上、サーチコンソールの設定方法と基本の使い方を解説しました。
サーチコンソールの設定方法は、3ステップありましたね。

  1. Googleアカウントの作成
  2. サーチコンソールの登録
  3. 所有権の確認

また、絶対に知っておくべきサーチコンソールの使い方は、3つありました。

  1. 検索エンジンへの登録
  2. 検索パフォーマンスの閲覧
  3. 検索キーワードの確認

また、サイト運営をしていく上で、役立つ情報を得られるのが、Googleサーチコンソールです。
設定は、本記事を参考にすればスムーズに設定できますので、まだ設定していない方はぜひ設定してみてくださいね。

サーチコンソールは、あなたがサイトの運営をしていく上で強い味方になってくれますよ。

コメント